「どこでもQRネオ」は特に飲食店様などにピッタリの「スマホ×QRコード」を組み合わせたコロナ対策ツールです。ご好評につき2021年9月も、追加で無料モニターを募集いたします。9月末までにご応募いただいた10社様限定。どこでもQRネオが無料でご利用になれる「無料モニターキャンペーン」を実施中です!
感染症対策が来店の決め手になることも?
これからしばらくもコロナの影響は収まらない可能性も高く、お客様も「このお店の対策大丈夫かな?」が来店の決め手になるケースも。
例えばお店のメニュー。不特定多数の方が繰り返しメニューを触り、場合によっては口からの飛沫がメニューに付着してしまうことも。
お客様のスマホで店舗メニューが閲覧できるように
こんな時にピッタリなのが「どこでもQRネオ」。お店のメニューをQRコードで読み取れるようにしておき「メニューを触りたくない!(><)」というお客さまが自分のスマホ画面でメニューを確認できるようになります。
「設定はわずか1分」紙メニューがアッという間にスマホ閲覧できるように!
この1分動画のように、お店で使われているメニューをお手元のスマホで撮影、これをどこでもQRネオの「フリーQRコード機能」で公開するだけで操作は完了。
このメニューのQRコードを、テーブル上やショップカードに載せ、お客様のスマホで読み取ってもらうだけで「コロナ過でも安全/安心の店舗環境」を実現。画像の差し替えもできるので、同じQRコードをずっと使い続けられます。
非接触が求められる時代に、お客様への安全対策だけでなく従業員様の感染防止対策としてもピッタリのツールが「どこでもQR」ネオです!メニュー画像の差し替えも簡単にできるので、同じQRコードをずっと使い続けられるのも特徴です。
★先着10名期間限定無料モニターの応募はこちら!→>>
・・・
2021年は製造業だけに留まらず、コロナ禍を意識し飲食店を中心に幅広い業種に対応しました!
- 飲食店向け①:どこでもQRネオのQRコードを既存メニューの代わりに使用。
- 飲食店向け②:テイクアウトメニューのQRコード配布。印刷コストを削減。
- 観光産業向け:イベント周知などのチラシ代替品として。コスト削減も可。
- ペット業界向け:QRコードをわんちゃんの首輪に印刷、迷子時の捜索用に。
- 小売り業界向け:物品に貼り、その商品情報をスマホで読み取り可能に。
・・・
「どこでもQRネオ」は、中小製造業の「こまったなぁ~(><)」の、かゆい所に手が届く、「QRコード×スマホ」を組み合わせた、今までにない新しいIT/IoTソリューションツールです。
- 「この図面どこいったけ?」「この金型なんだっけ?」
- 「作業記録をスマホ入力で残せたら楽なのに」
- 「作業日報の手書きはめんどう。。」
- 「不良品の過去履歴写真が手元でスグ見られたら」
- 「紙資料多すぎ!いつも探すのに時間がかかりすぎ」
こんなお悩みをお持ちの場合、ぜひ「横浜IoT共同組合」にご相談ください。
・・・
たった2分で分かる!「どこでもQRネオ」導入成功事例動画をご覧ください
弊組合メンバー「川田製作所」で課題だった「金型にあった図面を探す」という作業時間を大幅短縮、生産性のアップが実現できました。
・・・
※前年2020年は、中小製造業が現場をとことん理解している私たちの自信「どこでもQRネオ」を、多くの方にご来場いただき、ご覧いただきました。←その様子はコチラ
・・・
横浜IoT共同組合の目指すゴール

ひとに優しい社会づくり
IT、IoTによる可視化、合理化、効率化…
これから目指す進化の先は、
現場で働くひとに優しい環境
そんな世界を私たちは創ります
・・・
私たちは、製造業のお悩みをIoTで解決します。
IoT?という方は、ぜひお声がけください!

・・・
新着TOPICS
- 2021年2月27日
- 【Web開催】テクニカルショウヨコハマ2021(2021/2/15(月)~2/26(金))に出展しました。
- 2020年2月10日
- テクニカルショウヨコハマ2020に出展しました。 2020/2/5(水)~2/7(金)10:00~17:00 inパシフィコ横浜
- 2019年9月25日
- 横浜IoT協同組合「生産性向上IoTツール/コンテンツ」開発コンペについて
- 2019年4月2日
- 全国初IoT協同組合を設立!
・・・
お問い合わせ
・・・
お役立ち記事
- 2020年2月21日
- 【事例付き】IoT化に成功する会社と失敗する会社の違いって?
- 2020年2月21日
- 小規模製造業がまず取り組むべきはIoTよりもITだ
- 2020年2月21日
- サービス化(IoT化)されたモノの事例(コマツ、ロールスロイス、ミシュラン)
- 2020年2月21日
- 工場のIoT化の現状と直面する6つの課題とは?
- 2020年2月21日
- Iotからめた工場ネットワークを構築するには?
- 2020年2月21日
- IoTにまつわる関連技術と特許とは?
- 2020年2月21日
- IoTデータと非IoTデータの融合
- 2020年2月10日
- 【まだ紙?】中小企業のタイムカードIT電子化はもう必須!
- 2020年2月21日
- IoTの3層構造(センサー)
- 2020年2月11日
- 工場のIoT化が進まないのはなぜ?「データ活用」への課題
- 2020年2月21日
- IoTの3層構造(クラウド)
- 2020年2月21日
- ファナックが推進する産業用IoTプラットフォーム「FIELD system」
- 2020年2月19日
- コンピューティング環境の歴史(メインフレーム、クライアントサーバー、クラウド、IoT)
- 2020年2月21日
- 製造業の悩みをIT化で解決。不良の記録を写真で残そう
- 2020年2月21日
- IoTのデータ収集のポイントを解説。その具体的な方法やコツとは?
- 2020年2月21日
- 【IoTを学ぼう!】国が言っている「Society 5.0」って何?
- 2020年2月21日
- 製造業や工場のIoT化。その進め方(ステップ)とは?
- 2020年2月21日
- 【IoTを学ぼう!】デジタルツインとは何か?